最新の後悔は何だっただろうかと思い返してみると、さっき車を運転しながら歌っていた時に後悔した「なんで中学生の頃に皆でバンドを組まなかったのだろう

どこまで行っても私は私でしかないという事は、障子紙ほどに薄っぺらなこの人生でも、もう充分すぎるほどに思い知らされてきた。


あの時、別の選択肢を選んでいれば…あの時、もっと冷静でいられたら…と後悔する瞬間が、これまで数多くの「選択の失敗」によって切り開いた道の一番先に立つ私の元に、ドシドシと毎時間毎時間襲いかかってくる。

そういう時に意識的でも無意識的でも、何かしらの防衛手段を持っているという事が、イコールで「充実した生活」である気がするし、私がそういう日に選べる防衛手段が「お酒を飲む」のみである事から、この説はかなり現実味を帯びている気がする。

ふと、最新の後悔は何だっただろうかと思い返してみると、さっき車を運転しながら歌っていた時に後悔した「なんで中学生の頃に皆でバンドを組まなかったのだろう」であった。

中学の文化祭にアジアンカンフージェネレーションのコピーバンドで校内唯一の軽音楽部バンドとして出演、その圧倒的なパフォーマンスで体育館は狂乱の渦に巻き込まれ、高校入学以降は地元のライブハウスで定期的に演奏、高校3年時にはソロでのライブもそこそこ好評を集め…まで考えたが、その想像の中に入ってたドラム担当の友達から「2人目の子どもが産まれた」というメッセージがLINEに届いていたのを思い出して「私は一体何をやっているんだ」という後悔の方が後追いで圧勝してしまった。現実の私たちは毎日お互いの家でパワプロスマブラで遊び、バレー部の女の透けブラを眺める事で精一杯の中学生活で、それで終わりであった。

 

私が「後悔」から身を守ろうとすればする程、酒を飲むしか防衛手段を持たない以上、肝臓にはドンドン負担が溜まっていく。

「ここは私に任せて先に行け!」と肝臓くんが私の心を逃してくれるのが毎日深夜2時の出来事であるが、ある日「いい加減にしてくれないか!」の肝臓くんの切実な叫びと共に、突然私の身体が膝から崩れ落ちる日が来るのかもしれない。

「やらずに後悔するより、やって後悔した方がよい」という言葉が大学生の間に流行して久しいが、コレは正しい。あらゆる人生において「後悔」という瞬間はいついつどんな場面においても、皆に平等に襲いかかってくるからである。

例えばどこかに存在するであろうフェリス女学院大学に通うHカップの女にも、「お客様」と「申し訳ありません」と発声できる2つのボタンを搭載したロボットに成り切る業務中の私と同じ様に後悔を抱えながら生きる瞬間があると思うと胸がすく想いだ。人類はみんな、きっとどこかで繋がっている。そう考えると友達に出産祝いを贈ってやる事も吝かではない。

 

百貨店ギフトカード 5390円(5000円分)

百貨店ギフトカード 5390円(5000円分)

 

 

 

「何者」っていう映画を見たんですけど

「何者」っていう映画を見ました。

 

 f:id:askicks1248:20161026194756j:image

 

解説
桐島、部活やめるってよ」の原作者として知られる朝井リョウが、平成生まれの作家として初めて直木賞を受賞した「何者」を映画化。就職活動を通して自分が「何者」であるかを模索する若者たちの姿を、佐藤健有村架純二階堂ふみ菅田将暉岡田将生山田孝之という豪華キャストの共演で描いた。監督・脚本は、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」「愛の渦」といった映画でも高い評価を得ている演劇界の鬼才・三浦大輔。演劇サークルで脚本を書き、人を分析するのが得意な拓人。何も考えていないように見えて、着実に内定に近づいていく光太郎。光太郎の元カノで、拓人が思いを寄せる実直な瑞月。「意識高い系」だが、なかなか結果が出ない理香。就活は決められたルールに乗るだけだと言いながら、焦りを隠せない隆良。22歳・大学生の5人は、それぞれの思いや悩みをSNSに吐き出しながら就職活動に励むが、人間関係は徐々に変化していく。(映画.comより)

 

 

多分見ない映画だったと思うんですよ。

今人気の若手俳優大集合のキャスト、就活を舞台とした群像劇、Twitterでのやり取りを大っぴらげにお互い見せ合う感じ、主人公が就活で都内までの交通費とリボ払いで買い物をし過ぎたせいでだんだんロクな物が食えなくなっていく描写が予告編で見られるなどなどで、好みとは全く違うジャンルの作品なので(最後のは佐藤健でなく俺の就活です)コレだったら「ハドソン川の奇跡」とか「ジェイソン・ボーン」とかの方が優先度高くてそっち行ってると思うんですけど。団地暮らしの二階堂ふみが火炎瓶投げつけられたり、山田孝之リーアム・ニーソンに拷問されたりとかも無いっぽいんで。(多分コレでも見ないな、俺)

ただ毎週聞いてる「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」でのムービーウォッチメンのガチャガチャに当たってんで、「こういう機会でないと見ないし行くか!」っていう事で。
車で40分かけて近場の映画館にまで車でタヌキとか轢き殺しながら無理矢理に足を運びました。っていうか俺の地元、マジでこの季節になると、タヌキの死骸が毎日の様に道端に転がってるんですよ。朝になるとカラスがイヤっていうほど死骸に群がっていて、毎朝毎朝その光景を見る度に憂鬱な気分になるんです。この前なんて夜勤で帰ってきて夜の3時くらいに寝ようと思ったら、家の前でキツネが鳴き出して…この話続けてもいいですか?

 

 f:id:askicks1248:20161026201338j:image

ここに2度と戻りたくねえ…

 

で、結論から言うと…今年の邦画ベストが決まってしまったかもしれないです。

簡単にあらすじを書くと、佐藤健扮する主人公の拓人は就活中。同級生でルームシェアしてる元バンドマンの光太郎と、留学から帰ってきた瑞月と共に就活を始めた所、なんだかんだあって拓人たちが暮らすマンションの上の階に住んでいた里香とその彼氏、隆良も仲間に加わり、この5人で情報交換しながら、就職活動という荒波に挑んでいきます。
この5人の中で、片想いがあったり、嫉妬があったりっていうのでお話は進んでいくんですが、普通の青春映画とはちょっと変わってるのが、基本的に主人公である拓人が「蚊帳の外」なんです。ここの演出も上手くて、わざわざ拓人のバイト先で光太郎のファンを登場させたり、会話の中心には決してさせなかたったりで、佐藤健をいてもいなくてもいい存在に徹底させています。

 

f:id:askicks1248:20161026201546j:image

二階堂ふみのボディラインが犯罪なんですよね…

 


片想いしている相手は全く違う人間の事を想い続けてたり、大学時代に熱中していた演劇も、ある理由で遠ざける様になっていて、これは拓人が主人公である物語のはずなのに、彼が何を考えているのか、序盤では分かりにくくしているんです。うまく唯一分かるのは「コイツは多分ロクな奴じゃない」っていうので、それが佐藤健のちょっとした表情の演技で分かっては来るんですけど。


ちょっとしたネタバレをすると、主人公に終盤で誰にも見られたくなかった秘密が暴かれてしまう展開になるんですが、その正体って「行き場の無くなった承認欲求」以外の何者でも無いんです。
10代20代の思春期の人間であれば、自分が何者かにならなければならない「焦り」ってずっと感じ続けている物だと思うんですよね。

もしかしたらそれは大人になっても延々に続くものなのかもしれないんですけど*1、このままでは駄目だっていう漠然とした日々の中に感じる焦りとか逃避って、普遍的なテーマだったりする訳じゃないですか。
「見て欲しい」「認めてほしい」から延々に生まれ続ける「妬み恨み」を、就職活動と若者同士のコミュニケーションっていう2つのステージで並列に見せていく作劇が本当に身に迫ってくる様に感じたし、佐藤健は俺だったんだ…と思わずにはいられないんです。

 

f:id:askicks1248:20161026201628j:image

やっぱり山田孝之が最高だったので山田孝之になりたかったんですけど、無理でした

 


だから、大学生だった時に下に見てた人間がドンドン内定を取っていった時に完全に引きこもりになったり、俺が不採用になった会社に直後に合格した新入社員や、「数珠を10万で買った!」って初対面で自慢してきた就職訓練学校にいた同期とかのアカウントを必死でTwitterで検索して監視しながら悪口言ってるように俺みたいな人間にはメチャメチャに刺さる映画だったんですよ!
劇中ではその承認欲求の暴走をまざまざと見せつけられるんです。それが俺の一番見られて欲しくない部分が映画館の大スクリーンで上映される様にしか思えないので「やめて!!!!!!上映とめて!!!!!!」ってマジで叫びそうになるんですけど。コレが多分マジの4D映画だと思いました。俺が佐藤健と同化して痛い人間の権化みたいになってましたから。

 

f:id:askicks1248:20161026201749j:image

俺の大学時代はこういう飲み会があったらトイレにこもって将棋しながら時間潰してる人間しかいませんでした


主人公が10代20代で青春風味の群像劇だと、テーマは恋愛だったり夢だったりだと思うんですけど、この映画って始めから終わりまで「自意識」と戦い続ける話なんです。自意識との戦いなんて、いつ終わるのかも分からない、というか勝てるのかすら分からない、長くて果てしない過程になるに決まってるじゃないですか。

 


でも、俺がマジで泣いてしまったこの映画の終盤では、主人公がその戦いに自分なりに「決着を付けようとする事を始める」んです。
本当に最終盤、とある会社での企業面接で主人公は「1分間で自分自身を表現して下さい」と質問されるんですけど、ここで初めて主人公は嘘偽りのない、だけどたどたどしい自分の言葉で、静かに語ります。自分は何を今まで積み上げてきたのか、自分はどう生きたいのか、自分は何者でありたいのか。

佐藤健の存在感を極力まで無くす様にここまで演出してきたのが、終盤の「初めて自分が見ない様にしていた物と向き合い始めた」という展開にメチャメチャ生きてきているんです。

ただ、自分自身と向き合ったという描き方ではなく、あくまで自分自身と向き合おうとする事を始めたっていう着地点に留めているのが、本当に優しくて愛情があって、死ぬほど泣いてしまったんすよね…。

 

 

もっと個人的な話をすると、正社員を辞めて非正規雇用で働いてる俺にとっては、毎日が焦りみたいな物なんですよ。もう20代も後半だし、特にコレといって資格も技能もないし、若干鉄板磨くのが上手いだけで。

しかも毎日の様にTwitterで他人の悪口書いてるっていう最悪の人間なんで、主人公が自意識を拗らせるのも嫌っていう程分かるし、コイツみたいな人間が近くにいたら俺だって真っ先にコイツのTwitterアカウント探してニヤニヤしてると思うんですよ。それだからこそ、そんな自分が本当に嫌いだし、自分の弱い所なんて絶対に見せたくないと思ってるし。このブログだって頭の良い人に「そこの描写は◯◯◯◯だから全然検討違いですよ」なんて言われたらスマブラのハンマー取れた時みたいな挙動に多分なるし。

 


でも、開き直るじゃないですけど、この先タイムトラベルに巻き込まれる事も、空から青髪で自分の胸の小ささを気にしている美少女も降ってくる事も無いっぽいし、なんかこの先、どこまで行っても俺は俺でしかないっぽいんで、今持ってる物だけでなんとか生きていくしかないじゃないですか。だからこそ、この映画の「誰もが人生をもう1度始められる」っていうメチャメチャ優しい視点が堪らなく胸を打ったんですよね。

もう本当に大学時代に何も残せなかったり、後悔していたり、昼休みに図書室に篭ってfav貰おうと必死にネタ考えてた人間にとっては頭ねじ切れるんじゃないかっていう描写が山盛りなんですけど、俺にとってはかけがえの無い大切な1本になったので。マジで辛くてマジで優しい青春映画だったと思います。10代の思い出なんて辛い事しか無かった人にこそ見て欲しいですね。っていうかお前なんですけど。

 

 

 原作。買って読みます。

何者 (新潮文庫)

何者 (新潮文庫)

 

 前田!また俺たちのゾンビ映画撮ってくれ!!前田!!!!!

桐島、部活やめるってよ
 

 劇中の佐藤健がマジで良くて、この映画のオスカー・アイザックを少し連想しました。肉体一応はあるんだけど精神がそれを持て余している感じとか。

 

 

*1:俺が大人だった時は工場勤めで毎日10時間鉄板を磨き続けていた時しか無いので分からないんですけど

9月に見た映画のまとめです。

9月に見た映画のまとめです。

今月はペルソナ5ばっかりやっていたのであまり本数は見られていないのですが、鑑賞順に記録用としてザッと書いていく感じにしたいと思います。最近物忘れが酷くて、自分の言った事も相手の言った事もさっぱり覚えられないので「先月見た映画をさっぱり忘れている」という事を自覚してしまうのが若干怖いのですが、俺は日本語覚えたての黒人なんで仕方ないんです。ペニスケースの鋭さで「コイツ、俺より“ヤる”な…」と身構える部族に生まれたので、仕方ないんです。

 

 

君の名は。

f:id:askicks1248:20161022135633j:plain

解説

雲のむこう、約束の場所」「秒速5センチメートル」など、男女の心の機微を美しい風景描写とともに繊細に描き出すアニメーション作品を手がけ、国内外から注目を集める新海誠監督が、前作「言の葉の庭」から3年ぶりに送り出すオリジナル長編アニメ。「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」などの作品で知られ、新海監督とはCMでタッグを組んだこともある田中将賀がキャラクターデザインを手がけ、「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」などスタジオジブリ作品に数多く携わってきた安藤雅司が作画監督。主題歌を含む音楽を、人気ロックバンドの「RADWIMPS」が担当した。

 

eiga.com

 

いきなりなんですけど、この作品の感想とかもうよくないですか?俺が書くって言ったんですけど、みんなが面白いって言ってる映画を俺が「イヤー面白かったね」と書く、一体ここに何の意味があるんだ?っていうか誰だお前?名を名乗れ名をよ。いや、メチャメチャ面白かったですけど。

新海作品の集大成みたいな感じでしたね。とにかくテンポが良くて見やすいし、新海作品の真骨頂センチメンタルなモノローグ、略してセンチローグもかなり抑えめで。過剰なセンチローグ、略してーグも嫌いではないんですけど『雲のむこう、約束の場所』の「あの時の輝きは、もう俺は失ってしまった…」みたいなモノローグをさ、自転車を押しながら女と下校する吉岡秀隆声の高校生にされると『お前だけは絶対殺す!!』ってなるんですけどね。俺は20代後半の成人男性なんだぞこの野郎。一番近いセブンイレブンまで車で10分の山に暮らしてんだぞコラ。

 

f:id:askicks1248:20161022142512j:plain

俺は誰なんだろう…?

 

っていうか個人的に腹立つのは、俺の職場に映画好きで公開日に君の名は。見に言った先輩がいて、当初は大絶賛してたんですけど、興行収入100億突破!ってニュースが流れた途端に「100億稼げるほどの映画ではないよね」とか言い出したんですよ。何だお前は。オイ。何なんだお前は。口噛み酒作らされてお前の酒瓶から未知の病原菌検出されてろ。

まあ、でもあの、俺はマーベル作品の最新作が今現在で作られてるアクション映画の技術的な面での「今現在で人間が作れる限界」だと思ってるんですけど、「君の名は。」は、アニメーション技術における2016年現時点での人間の限界なんじゃないかなと思います。

 

 

デス・プルーフ in グラインドハウス

f:id:askicks1248:20161022140020j:plain

解説

鬼才Q・タランティーノ監督が、殺人鬼とセクシー美女軍団の激闘をカーアクション満載で描いたスラッシャー・ムービー。テキサスの人気女性DJジャングル・ジュリアは、女友達と一緒にお気に入りのバーを訪れる。しかし彼女たちの背後には、車を凶器に美女を狙う恐ろしい殺人鬼スタントマン・マイクが忍び寄っていた。それから14カ月後、今度はスタントウーマンのゾーイたちがマイクの標的となるが……。

eiga.com

どういう映画かって聞かれたらカート・ラッセルが若い女何人も嬉しそうに轢き殺した数ヶ月後に若い女にボコボコに殴られて半殺しにされるっていう映画。っていう「それ面白いの?」と絶対なるあらすじなんですけど、コレがメチャメチャ面白いんですよ。

スタントなしのカーアクションとかも凄いんですけど(そもそもその女優の本業がスタントマンなんですけど)、やっぱり撮り方、演出がマジで好きですね。第1幕と第2幕、つまりカート・ラッセルが「女をボコボコにするエピソード」と「カート・ラッセルが女にボコボコにされるエピソード」でこの映画は成り立っているんです。

まず、タランティーノ作品に共通してるのは「タランティーノが好きで見ていた映画、そしてその映画が上映されていた時代の雰囲気の再現」みたいな所にあると思います。(ヘイトフル・エイトとかもう古すぎてどこにもそんな設備無いのに70mmで撮ってるし)

 

f:id:askicks1248:20161022142021j:plain

全編に渡ってこういうテンションです

 

第1幕は特にその要素が強いです。エロいシーンは冗長だし、ゴア描写はマジでキツいし唐突だし、「違う角度で見てみましょう」って感じで何度も女の人体バラバラシーンがリプレイが流れるしで、特にタランティーノの「俺こんなんメッチャ好きなんすわ…」みたいなのが詰まりに詰まったエピソードになっています。この第1幕も俺は好きなんですけど。

 

で、第2幕。ここにあるのは「そういう時代の映画は確かにマジで好きだし大事にしていきたい財産だけど、それを踏まえた上でこれからの時代に即した映画も撮っていく必要はあるよね」っていう、タランティーノの傾向と対策の提示なんすよね。

これまで第Ⅰ幕でのノイズやフィルムの擦り切れ、白黒で見せていた「俺の好きだった時代」の編集を施していた映像が、第2幕に入って数分でパッと今っぽい撮り方に変わるんです。ここからがこの映画の醍醐味というか、肝になるパートになっていて、何が起こるのかっていうと、まあ只のマッチポンプなんですけど。

ただその、昔ながらのゴミみたいな映画に大量に出てきた得体の知れない人殺しを、フルカラーの見やすい映像と今っぽい撮り方でもって、しかも「女」にボコボコにさせるっていうのは、まあ溜飲は下がりますよね。そこに作家性を見るっていうかさ…映画を見るっていう意味はここにあったんだなっていうかさ…。

 

 

星を追う子ども 

f:id:askicks1248:20161022140032j:plain

解説

ほしのこえ」「雲のむこう、約束の場所」など繊細な心理描写と緻密な映像美で知られるアニメーション作家・新海誠が、「秒速5センチメートル」以来5年ぶりに手がけたオリジナル長編作。少女アスナが父の形見の鉱石ラジオで聞いた不思議な音楽をきっかけに、大冒険へと旅立つ姿を描くジュブナイルアニメ。美術監督の丹治匠、音楽の天門ら新海作品を支えるおなじみのスタッフが集う。

eiga.com

君の名は。の公開に合わせて急いでレンタルショップで借りて見たヤツです。

っていうか今俺レンタルショップで働いてるんですけど、ここ1ヶ月くらいずっと新海作品は全部貸出中で在庫全くないんですよ。この前ハドソン川の奇跡なんか公開週のメンズデーで見に行った時なんか俺含めてお客さん10人もいなかったのに、君の名は。は未だにメチャメチャお客さん入ってますからね。新潟は識字率が1ケタなのと2時間イスに座り続けられる集中力を持った人間なんて殆どいないので、多分地下から出てきた人たちなんだと思うんですけど。

で、星を追う子どもなんですが、序盤ちょっとスローペースで話が進みだすのが遅いんですけど、結構良かったです。主人公は踏切を渡って学校と家を行き来するんですけど、学校でも家でも自分の居場所を見つけられない主人公が異世界に旅立つその過程が、踏切の向こう側でもこちら側でもなく、「線路を渡っていく」っていうのとか、新海誠の映画〜!!って感じでしたね。「死や喪失を経ても、何かを求めて彷徨い続けるのはどの世界でも一緒だね…」みたいなお話の着地も、悲しいんだけども爽やかでした。

 

f:id:askicks1248:20161022142027j:plain

今気付いたけどコイツ走ってても目が死んでるな…

 

あと君の名は。で死の世界と繋がっている(でしたっけ?)祠がちょっとした堀で囲われているのも、星を追う子どもで出てきた夷族のアレなんでしょうか。三葉ちゃん達も祠に向かう途中で休憩しながら水筒のお茶ガブ飲みのカットとかもあったし。

 

今回の3本込みで、9月に見た映画は新旧含め9本でした。少ない。

 

 

 新海作品ではないんですけど、コレもメチャメチャ良かった…。監督が田中理恵の胸チラさえしれなければ続編も…。

イヴの時間 劇場版

イヴの時間 劇場版

 

 

すごい!!

ペルソナ5 - PS4

ペルソナ5 - PS4